2011年03月16日
ATX電源で行こう!
地震での被災者の安否確認が急がれる今日、
僕は現在通う学校での卒業を確認されてしまいました(笑)。
・・・どーゆーこっちゃ!
今日から急に真冬のように寒く、
ここ大分でもまさかの降雪が今朝見られましたが、
被災者の皆様が凍えないかが心配です。
さて、
いつも通り行きますよー!
僕はこの前の日曜日に、
秋葉原でこんなものを買いました。
買うかどうかかなり迷ったのですが、
以前からほしかったものですし、
せっかくの機会でしたので購入しました。
これに合わせてラジコン用のバッテリーも新しいのを買ったので、
(それについてはまた今度)
次にラジコンをするのが楽しみです♪
・・・それはそうとこの充電器、
直流の12V電源じゃないと動きません。
コンセントにプラグを刺せば、
「ピッ♪」
って動いてくれるわけじゃぁないんですねぇ・・・。
動かすためには”安定化電源”というものが必要なのですが、
ラジコン用の電源は馬鹿みたいに高い!!!
なのでパソコン用のATX電源を流用することに。
これを買った秋葉原の店の中にいる人が全員PCマニアにしか見えなくてかなりビビりましたが、
勇気を振り絞り4000円弱で購入。
一系統ですが12Vで最大33Aまで絞り出せるみたい。
(ラジコン用で同じ性能のを買うと最低でもウン万ほどのお値段に・・・)
あと1000円安いのもありましたが、
なんとなくこちらのほうが良さそうに見えたので・・・(笑)。
ただし、
買ったままでは非常に使いにくいです。
やばいほど配線があります(汗)。
欲しいのは12Vだけなのに、
3Vや5Vの電源もありますからねぇ・・・。
ということでさっそく改造です。
ATX電源は便利なもので、
すべて統一規格なので、
配線の色すらどの製品でもほとんど同じです。
ちょちょいと調べればいろいろ出てきます。
20ピン(24ピン)の、
緑と黒のコードを短絡させることで、
常に電気を取り出せる状態になります。
黄色の線が12V、
ピンクの線が5V、
オレンジの線が3Vの正極であり、
黒の線は常に負極になっているみたいですね。
テスターを黄色と黒につないでみると、
12.18Vが出ました。
ものによっては12Vを切る場合があるそうなので、
その時は5Vに抵抗をかませるんだとか。
勉強になりますなー。
それでは天板を開き、
ファンのコネクターを基盤から外して、
要らない線をぱちぱちニッパーで切り取っていきましょう!
線ごと基盤から外しちゃうのもありだと思いますが、
これだけ線が多いと失敗する自信があるので(苦笑)、
僕はニッパーで切ってから、
熱収縮チューブで絶縁しました。
緑と黒は短絡させるので、
短く切って半田付け、
ケース内に納めます。
なるべくスマートにまとめたいですね♪
「33A全部を取り出せなかったらどうしよう・・・。」
と不安になった僕は、
不要とは思いつつもすべての黄色の線と、
その本数分の黒の線を残しときました(笑)。
まぁほぼ間違いなくこんなに要らないですが・・・。
黄色と黒の線は、
元の20ピン(24ピン)の線が包まれていたメッシュチューブにまとめてすっきりと♪
今後バッテリーを冷やすためのファンをつなぐことを考えて、
5Vの線を2本残しておきました。
ファンのコネクターをつけ直し、
天板を付け直したらほぼ完成!
かなりすっきりしました!
ただ、
充電器と電源をつなぐコネクターが今手元にないので、
取り出した線の先はまだぐちゃぐちゃです(汗)。
早く使えるようにしてー(笑)!
僕は現在通う学校での卒業を確認されてしまいました(笑)。
・・・どーゆーこっちゃ!
今日から急に真冬のように寒く、
ここ大分でもまさかの降雪が今朝見られましたが、
被災者の皆様が凍えないかが心配です。
さて、
いつも通り行きますよー!
僕はこの前の日曜日に、
秋葉原でこんなものを買いました。
買うかどうかかなり迷ったのですが、
以前からほしかったものですし、
せっかくの機会でしたので購入しました。
これに合わせてラジコン用のバッテリーも新しいのを買ったので、
(それについてはまた今度)
次にラジコンをするのが楽しみです♪
・・・それはそうとこの充電器、
直流の12V電源じゃないと動きません。
コンセントにプラグを刺せば、
「ピッ♪」
って動いてくれるわけじゃぁないんですねぇ・・・。
動かすためには”安定化電源”というものが必要なのですが、
ラジコン用の電源は馬鹿みたいに高い!!!
なのでパソコン用のATX電源を流用することに。
これを買った秋葉原の店の中にいる人が全員PCマニアにしか見えなくてかなりビビりましたが、
勇気を振り絞り4000円弱で購入。
一系統ですが12Vで最大33Aまで絞り出せるみたい。
(ラジコン用で同じ性能のを買うと最低でもウン万ほどのお値段に・・・)
あと1000円安いのもありましたが、
なんとなくこちらのほうが良さそうに見えたので・・・(笑)。
ただし、
買ったままでは非常に使いにくいです。
やばいほど配線があります(汗)。
欲しいのは12Vだけなのに、
3Vや5Vの電源もありますからねぇ・・・。
ということでさっそく改造です。
ATX電源は便利なもので、
すべて統一規格なので、
配線の色すらどの製品でもほとんど同じです。
ちょちょいと調べればいろいろ出てきます。
20ピン(24ピン)の、
緑と黒のコードを短絡させることで、
常に電気を取り出せる状態になります。
黄色の線が12V、
ピンクの線が5V、
オレンジの線が3Vの正極であり、
黒の線は常に負極になっているみたいですね。
テスターを黄色と黒につないでみると、
12.18Vが出ました。
ものによっては12Vを切る場合があるそうなので、
その時は5Vに抵抗をかませるんだとか。
勉強になりますなー。
それでは天板を開き、
ファンのコネクターを基盤から外して、
要らない線をぱちぱちニッパーで切り取っていきましょう!
線ごと基盤から外しちゃうのもありだと思いますが、
これだけ線が多いと失敗する自信があるので(苦笑)、
僕はニッパーで切ってから、
熱収縮チューブで絶縁しました。
緑と黒は短絡させるので、
短く切って半田付け、
ケース内に納めます。
なるべくスマートにまとめたいですね♪
「33A全部を取り出せなかったらどうしよう・・・。」
と不安になった僕は、
不要とは思いつつもすべての黄色の線と、
その本数分の黒の線を残しときました(笑)。
まぁほぼ間違いなくこんなに要らないですが・・・。
黄色と黒の線は、
元の20ピン(24ピン)の線が包まれていたメッシュチューブにまとめてすっきりと♪
今後バッテリーを冷やすためのファンをつなぐことを考えて、
5Vの線を2本残しておきました。
ファンのコネクターをつけ直し、
天板を付け直したらほぼ完成!
かなりすっきりしました!
ただ、
充電器と電源をつなぐコネクターが今手元にないので、
取り出した線の先はまだぐちゃぐちゃです(汗)。
早く使えるようにしてー(笑)!
Posted by GAKU at 23:40│Comments(6)
│R/C
この記事へのコメント
GAKUさん
またまた、本当に高校生~?てネタですね。(笑)(本当に失礼なコメントですいません。)
私は中学の時にRCではなくHAMやってましてね。12Vの安定化電源がものすごく高価で苦労(資金的に)した思い出があります。
でもその時代の味方は今は無き「サンアイ無線」。
掘り出しモノで当時4980円の13.8V電源を入手して無線に繋げました。
(なんと凄いのが今もそれが使える。)
RCもカートも全開ですね!
またまた、本当に高校生~?てネタですね。(笑)(本当に失礼なコメントですいません。)
私は中学の時にRCではなくHAMやってましてね。12Vの安定化電源がものすごく高価で苦労(資金的に)した思い出があります。
でもその時代の味方は今は無き「サンアイ無線」。
掘り出しモノで当時4980円の13.8V電源を入手して無線に繋げました。
(なんと凄いのが今もそれが使える。)
RCもカートも全開ですね!
Posted by あっくん at 2011年03月27日 14:17
あっくんさん>
・・・これも年齢詐称ネタになるんですか?!
う~む・・・。
アマチュア無線やってたんですね!
無線つながりですね(笑)。
いつの時代も専用のものは高いですよねぇ~・・・。
特にあっくんさんのころは今のように自作コンピューターパーツがあるわけないので、
電源は苦労するでしょうねぇ~・・・。
でも一般に壊れやすいといわれる電源が今でも使えるとは・・・!
よっぽどいい買い物してます(笑)。
・・・これも年齢詐称ネタになるんですか?!
う~む・・・。
アマチュア無線やってたんですね!
無線つながりですね(笑)。
いつの時代も専用のものは高いですよねぇ~・・・。
特にあっくんさんのころは今のように自作コンピューターパーツがあるわけないので、
電源は苦労するでしょうねぇ~・・・。
でも一般に壊れやすいといわれる電源が今でも使えるとは・・・!
よっぽどいい買い物してます(笑)。
Posted by GAKU at 2011年03月27日 22:14
いやいや、その応用力にシニアっぽさが。(本当に失礼)
私の時代は自作PCありましたが、半田付けする組み立てなので(笑)
たしかに専用ものは高いですね~。
ただ高いだけにしっかりと設計されていますので安心はできます。その分が価格差ですね。
それをカバーできる応用技術があれば、その分安い買い物ができる訳です。
GAKUさんの買い物術にも関心させられてます。
うちの息子なんか、何も考えず小遣い無茶してエアガン買いまくりですから(笑)
私の時代は自作PCありましたが、半田付けする組み立てなので(笑)
たしかに専用ものは高いですね~。
ただ高いだけにしっかりと設計されていますので安心はできます。その分が価格差ですね。
それをカバーできる応用技術があれば、その分安い買い物ができる訳です。
GAKUさんの買い物術にも関心させられてます。
うちの息子なんか、何も考えず小遣い無茶してエアガン買いまくりですから(笑)
Posted by あっくん at 2011年03月29日 00:39
あっくんさん>
半田付けの組み立てでの自作PC(汗)!
さすがに見た事ありません・・・。
専用品といえどもRCパーツは高すぎです・・・。
ちっちゃいアルミパーツ2つで3000円とかザラですし、
今回作ったのと同性能の安定化電源を買おうと思ったら、
普通に3万超えます・・・。
それに比べりゃ4000円に加工するなんて圧倒的に安いです!
だいたいケーブル切りまくって必要な分にコネクターを半田付けするだけなんですもの(笑)。
(ちなみに、3月28日の記事を見ればわかりますが、
12Vのケーブルは結局半分まで減らしてスリム化させてます(笑))
しかも専用品といえども、
そんなに安心感あるわけじゃないですからねぇ・・・(汗)。
エアガンってこんな感じに流用できるのってあるんですか?
あっても電動ガンのバッテリーくらいのような気が・・・。
半田付けの組み立てでの自作PC(汗)!
さすがに見た事ありません・・・。
専用品といえどもRCパーツは高すぎです・・・。
ちっちゃいアルミパーツ2つで3000円とかザラですし、
今回作ったのと同性能の安定化電源を買おうと思ったら、
普通に3万超えます・・・。
それに比べりゃ4000円に加工するなんて圧倒的に安いです!
だいたいケーブル切りまくって必要な分にコネクターを半田付けするだけなんですもの(笑)。
(ちなみに、3月28日の記事を見ればわかりますが、
12Vのケーブルは結局半分まで減らしてスリム化させてます(笑))
しかも専用品といえども、
そんなに安心感あるわけじゃないですからねぇ・・・(汗)。
エアガンってこんな感じに流用できるのってあるんですか?
あっても電動ガンのバッテリーくらいのような気が・・・。
Posted by GAKU at 2011年03月29日 11:34
コメントありがとうございます。
エアガンは改造は違法(笑)なので何もいじれません。(笑)
意外にRCの急速充電器は電流喰うみたいですね。もう30年以上RCやっていないので、現行のSPECがわかりません。
バッテリーの代用と思いますが、安定化電源で1A程度でも結構な値段しますからね。
PC用の電源流用が一番近道です。
壊れても安いし!
エアガンは改造は違法(笑)なので何もいじれません。(笑)
意外にRCの急速充電器は電流喰うみたいですね。もう30年以上RCやっていないので、現行のSPECがわかりません。
バッテリーの代用と思いますが、安定化電源で1A程度でも結構な値段しますからね。
PC用の電源流用が一番近道です。
壊れても安いし!
Posted by あっくん at 2011年03月30日 00:09
あっくんさん>
そういやそうですね(苦笑)。
エアガンは改造しちゃいけません(笑)!
最近の充電器はすごいですよ~!
今回僕が買ったのなんて、
MAXだと10A×2ですから(笑)。
まぁ10Aで充電するバッテリーはそんなにないですが・・・。
そういやそうですね(苦笑)。
エアガンは改造しちゃいけません(笑)!
最近の充電器はすごいですよ~!
今回僕が買ったのなんて、
MAXだと10A×2ですから(笑)。
まぁ10Aで充電するバッテリーはそんなにないですが・・・。
Posted by GAKU at 2011年03月30日 09:43