Sponsored by

QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
GAKU
GAKU
本名:藤松 楽久 (ふじまつ がく)
小川レーシングチームとハラダカートに所属する高校3年生のレーシングカートドライバーです。
2011年は大学受験のためレース活動は一旦お休みします。が、2012年に向けての活動はしていく予定です。
応援よろしくお願いします!
オーナーへメッセージ

2011年07月22日

BEYOND THE 木型屋

さ~てさて、

夏休みでございます。

と言っても・・・、

高校3年生の僕は毎日学校です。

それはいいとして、

小学生の僕の妹もどうやら学校で補習だそうです。

確かに朝学校へ向かう途中に、

多くの小学生を見かけます。

う~ん、

夏休みって、こんなんだっけ?



みなさん夏休みと言えば何を思い浮かべますか?

海?プール?川?

白いビーチに突き抜けるような青い海と空。

鮮やかなビーチパラソルに楽しそうな笑い声。

いいもんです。

・・・そういえば「夏の友」ってありましたね。

どうやら今でもあるようです。

1学期の終わりに、

夏の友の目次ページに先生の指示に合わせて〇△☓を付けたのが懐かしい。

でもね、

僕が好きだったのは、

夏の友より自由研究の工作でした。

BEYOND THE 木型屋

はい来ました、

僕の今年の自由研究。

木型です。

BEYOND THE 木型屋

厚さ2cmほどの木の棒とべニヤ板を貼り合わせて、

ひたすら削る。

木目的に彫刻刀を使うと大変なことになる予感がしたので、

ひたすらヤスリで削る。

その時僕の脳裏には、

じゃん公でブログをやってた某家具職人さんの名前と、

僕の友達の木型屋をやっているお父さんの名前が浮かびましたが、

どうにかやり遂げることに成功。

足りない部分は切れっ端を貼り合わせ、

後はパテを使って修正。

BEYOND THE 木型屋

こんな感じで使いたいんです。

ガヤルドのディフューザーですね。

だいぶストリートカーっぽい感じになってきました。

フィンが厚くて不格好ですが、

薄くすると”ボキッ♪”っていくイメージが沸いたので・・・。

ただ、

先ほども言ったように、

あくまでこれは「木型」です。

これからどうするかというと・・・ふっふっふ。


同じカテゴリー(R/C)の記事画像
挑戦状、受け取りました。
アツサノセイ
木型のあとは
リバウンドストローク
頑張れ幼馴染
あこがれ
同じカテゴリー(R/C)の記事
 挑戦状、受け取りました。 (2011-07-30 22:50)
 アツサノセイ (2011-07-26 21:14)
 木型のあとは (2011-07-23 22:53)
 リバウンドストローク (2011-07-16 22:58)
 頑張れ幼馴染 (2011-07-06 23:19)
 あこがれ (2011-06-27 22:30)
Posted by GAKU at 22:50│Comments(4)R/C
この記事へのコメント
「夏の友」やはり今年も課題に含まれてました。
他の課題と違って「○○を作ろう!!」みたいなコーナーも
あって結構好きです(^_^)

自由研究頑張ってください!!
私はお裁縫をすることになりました。
Posted by ヘタレちゃんヘタレちゃん at 2011年07月23日 01:20
べきかどうかは分からないけど、したい事が今この時期に出来るのなら、それがいいのでは?


夏休みはラジオ体操。
いとこの家に泊まりに行ってもその地区でハンコを押してもらいましたよ。
Posted by もんじゅ at 2011年07月23日 01:25
ヘタレちゃんさん>
>「○○を作ろう!!」みたいなコーナー
僕も好きでした(笑)。

お裁縫ですか!
いいですね!

ちなみに、
高校生に自由研究は本来ありません・・・。
Posted by GAKU at 2011年07月23日 19:21
もんじゅさん>
いや~(笑)、
ホントはこんなことできる状況じゃないんですよね(汗)。

ラジオ体操・・・、
僕はほとんど行ったことがありません(苦笑)。
Posted by GAKU at 2011年07月23日 19:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。