2009年04月20日
寝不足で運転してはいけません
さてさて、
みなさんはきっと、
昨日の練習の成果を気にしていると思われますので、
そのことについて書きたいと思います。
・・・はい?
そんなの別に気にしてない?
アクセス数の低下がそれを暗に示してる?
んなこたぁ知ったこっちゃありません。
まずは土曜日から。
前日&前々日と、
実力考査があったので、
あんまり寝ていませんし、
ストレスが積もってました。
それに加え、
出発の日は準備をしていたので深夜12時に就寝したのですが、
午前4時に起きなければいけなかったので、
睡眠時間は4時間。
ものすっごい眠かったです。
電車に乗るので、
中で寝ていられるんですが、
コンタクトをつけている+電車に乗りなれていないので、
怖くて眠れません。
・・・気にしすぎ?
ソニックはトンネルを通る時に、
内部の圧力が変化して、
いちいち耳抜きをしなければならず、
なんだか非常に疲れます。
新幹線は700系に乗ったんですが、
この間日帰りで鈴鹿から帰ったときに乗った、
N700系のほうがシートがいい気がしました。
これまたトンネルが多いので、
なんだか非常に疲れます。
岡山駅で在来線に乗り換えます。
よく分からなかったので、
周りの人に質問してみたのですが、
なぜか皆さんそろいもそろって
「出張してきたから分からない。」
しかも、
なぜか駅員さんが見当たりません。
土曜の朝の9時なのになぜか学生服を着た学生がいましたが、
目つきが悪かったので質問できませんでした。
なんだか非常に疲れます。
電車に乗っても、
景色が見たいのに、
日差しが強くカーテンを締める必要があったので、
なんだか非常に疲れます。
そんなこんだで和気駅に到着。
メカニックのNさんにピックアップしてもらって、
コースへ向かいます。
みんなは先についているので、
準備が全て出来ていましたが、
コースには砂が乗っていて、
練習するのは意味ないと判断し、
僕は午後から走行することにしました。

午後になり、
走行1発目でそこそこいいタイムを出す。
「こりゃいけるんじゃないか!?」
と思ったのもつかの間、
ドライバーが眠い眠い。
頭が働かな~い。
走るごとに集中力が無くなっていき、
どんどんタイムが安定しなくなっていきます。
当初15周目くらいからタイムが落ちていっていたのが、
12周、10周、8周、5周、
終いにゃ初めっからボロボロに(汗)。
ドライバーはただ一言、
「眠い。」
頭が働いてないので、
力が入らず、
余計なところに力が入ってしまうので、
筋肉痛に・・・。
握力は残っているのに、
頭が動いてないから、
余計にフロントブレーキを利かせすぎ、
それに腕が対応しきれず、
もうフラフラ・・・。
これ以上走っても車が痛むだけなので、
走行終了・・・。
明日に備え、
8時に就寝しました。
日曜のことは、
次の記事で・・・。
みなさんはきっと、
昨日の練習の成果を気にしていると思われますので、
そのことについて書きたいと思います。
・・・はい?
そんなの別に気にしてない?
アクセス数の低下がそれを暗に示してる?
んなこたぁ知ったこっちゃありません。
まずは土曜日から。
前日&前々日と、
実力考査があったので、
あんまり寝ていませんし、
ストレスが積もってました。
それに加え、
出発の日は準備をしていたので深夜12時に就寝したのですが、
午前4時に起きなければいけなかったので、
睡眠時間は4時間。
ものすっごい眠かったです。
電車に乗るので、
中で寝ていられるんですが、
コンタクトをつけている+電車に乗りなれていないので、
怖くて眠れません。
・・・気にしすぎ?
ソニックはトンネルを通る時に、
内部の圧力が変化して、
いちいち耳抜きをしなければならず、
なんだか非常に疲れます。
新幹線は700系に乗ったんですが、
この間日帰りで鈴鹿から帰ったときに乗った、
N700系のほうがシートがいい気がしました。
これまたトンネルが多いので、
なんだか非常に疲れます。
岡山駅で在来線に乗り換えます。
よく分からなかったので、
周りの人に質問してみたのですが、
なぜか皆さんそろいもそろって
「出張してきたから分からない。」
しかも、
なぜか駅員さんが見当たりません。
土曜の朝の9時なのになぜか学生服を着た学生がいましたが、
目つきが悪かったので質問できませんでした。
なんだか非常に疲れます。
電車に乗っても、
景色が見たいのに、
日差しが強くカーテンを締める必要があったので、
なんだか非常に疲れます。
そんなこんだで和気駅に到着。
メカニックのNさんにピックアップしてもらって、
コースへ向かいます。
みんなは先についているので、
準備が全て出来ていましたが、
コースには砂が乗っていて、
練習するのは意味ないと判断し、
僕は午後から走行することにしました。
午後になり、
走行1発目でそこそこいいタイムを出す。
「こりゃいけるんじゃないか!?」
と思ったのもつかの間、
ドライバーが眠い眠い。
頭が働かな~い。
走るごとに集中力が無くなっていき、
どんどんタイムが安定しなくなっていきます。
当初15周目くらいからタイムが落ちていっていたのが、
12周、10周、8周、5周、
終いにゃ初めっからボロボロに(汗)。
ドライバーはただ一言、
「眠い。」
頭が働いてないので、
力が入らず、
余計なところに力が入ってしまうので、
筋肉痛に・・・。
握力は残っているのに、
頭が動いてないから、
余計にフロントブレーキを利かせすぎ、
それに腕が対応しきれず、
もうフラフラ・・・。
これ以上走っても車が痛むだけなので、
走行終了・・・。
明日に備え、
8時に就寝しました。
日曜のことは、
次の記事で・・・。
Posted by GAKU at 19:27│Comments(2)
│カート
この記事へのコメント
昔のレーサーは、
自ら徹夜して、愛機を整備してレースに出てたもんじゃ。
人間って、精神が集中したら、
とんでもない力を発揮できるようになってるし、
トップレベルの戦いは、そんなもんだと思う。
『眠い』なんて、関係ない世界だと思う。
要は、いかにその場で集中力を発揮できるか!
ってことじゃないかな?
もちろん、休息が大切なことは言うまでも無いけど
休めない状況の中で力を発揮できる位の
集中力の出し方を会得しとかないと
これから先、厳しくなるぞ~~~
GAKU くんのレベルには逆立ちしても及ばないおっちゃんでも
基礎的な事としてそんなトレーニングを積んでたんだから、
メンタルトレーニングを含めて、
集中力を養い、良い形で発揮する事を考えないと、
世界どころか、国内でも成績を残せないんじゃないかな?
っと、おっちゃんは思った。
自ら徹夜して、愛機を整備してレースに出てたもんじゃ。
人間って、精神が集中したら、
とんでもない力を発揮できるようになってるし、
トップレベルの戦いは、そんなもんだと思う。
『眠い』なんて、関係ない世界だと思う。
要は、いかにその場で集中力を発揮できるか!
ってことじゃないかな?
もちろん、休息が大切なことは言うまでも無いけど
休めない状況の中で力を発揮できる位の
集中力の出し方を会得しとかないと
これから先、厳しくなるぞ~~~
GAKU くんのレベルには逆立ちしても及ばないおっちゃんでも
基礎的な事としてそんなトレーニングを積んでたんだから、
メンタルトレーニングを含めて、
集中力を養い、良い形で発揮する事を考えないと、
世界どころか、国内でも成績を残せないんじゃないかな?
っと、おっちゃんは思った。
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2009年04月20日 20:15

黄昏呑兵衛さん>
はい、そうなんです・・・。
いざレースとなれば、
眠いなんて通用しません・・・。
今回は練習なので、
無駄に走ってマシンを壊したら元も子もない!ってことで、
練習を途中で中断させてもらいました。
今回で体調管理の大切さを強く感じましたので、
今週末のレースまではしっかり寝ます。
そんで、
メンタル面もしっかりと鍛えていこうと思います!
はい、そうなんです・・・。
いざレースとなれば、
眠いなんて通用しません・・・。
今回は練習なので、
無駄に走ってマシンを壊したら元も子もない!ってことで、
練習を途中で中断させてもらいました。
今回で体調管理の大切さを強く感じましたので、
今週末のレースまではしっかり寝ます。
そんで、
メンタル面もしっかりと鍛えていこうと思います!
Posted by GAKU at 2009年04月21日 18:25