じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!
Sponsored by

QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
GAKU
GAKU
本名:藤松 楽久 (ふじまつ がく)
小川レーシングチームとハラダカートに所属する高校3年生のレーシングカートドライバーです。
2011年は大学受験のためレース活動は一旦お休みします。が、2012年に向けての活動はしていく予定です。
応援よろしくお願いします!
オーナーへメッセージ

2008年11月22日

久しぶり!

さっきまで、

僕の保育園時代(!)からの友達が、

2人遊びに来てました

彼らに会ったのは・・・、

・・・4・5年ぶりくらいかなぁ・・・。

だいぶでかくなっていて

ちょっと驚きました(笑)。

で、

困ったのは・・・、

・・・久しぶりすぎて、

何をすればいいのか

何を話せばいいのか分からない・・・。

とりあえず、

トランプで「大富豪」をして、

ちょっと気まずい(?)雰囲気

紛らわしました

久しぶり!

大富豪で、

僕が連勝に継ぐ連勝を重ねてたり、

1人が僕の妹(小2)に負け続けたりしているうちに、

楽しくなってきました

そのうち、

話題はそれぞれの学校について。

いや~、

他校には不良がいるんですね・・・。

岩田みたいな所にいると、

そんなのが全然いないので、

不良=テレビの中の話

みたいな図式が出来上がってました(笑)。

それとか、

テストのやり方全然違ったり・・・。

教室の最前列なのに、

授業中にトランプをやっても

先生が何にも言わないとか・・・。

面白かったです!

・・・大富豪をやりすぎ疲れましたが・・・(汗)。

まだまだ僕の保育園時代からの友達はいるので、

今度はみんなで一緒に集まりたいですね~。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
二十歳になりました
雪見だい福
大分の車窓から
18
テオ・ヤンセン展
劇的?
同じカテゴリー(その他)の記事
 二十歳になりました (2013-09-19 23:58)
 国際的会話のための日本語試験 (2012-03-17 00:28)
 瓦礫 (2012-03-01 23:55)
 雪見だい福 (2012-01-19 20:21)
 謹賀新年 (2012-01-01 00:00)
 ふとした疑問と、クリスマス。 (2011-12-23 19:10)
Posted by GAKU at 23:06│Comments(20)その他
この記事へのコメント
友達は…大切にしないとな……
転校を繰り返してきた私には幼馴染みがいないのさ
Posted by レイン at 2008年11月22日 23:35
レインさん>
あら、そうなんですか・・・。
今の友達と別れても、
年1回の年賀状だけでも送っときましょう。
それだけでも十分相手の印象に残りますよ!
Posted by GAKUGAKU at 2008年11月22日 23:43
>2008年11月22日 23:35
>レイン
レインが可哀想だ…
私にはいます。
Posted by ヤンデレ at 2008年11月22日 23:44
ヤンデレさん>
可哀想とか言っちゃいけないですよ。
(こんなことも本当は言っちゃいけないですけど・・・)
見方を変えれば、
今までいろんな人と付き合ってきたってことにもなります!

友達がいるって、いいことですよね~。
Posted by GAKUGAKU at 2008年11月22日 23:47
どうも、大富豪の鬼、ろっきんですw
同じく、むかーしの友達と会うと、
いっつも気まずい空気を体験してますw
というか。。。
オレ相手の名前覚えるの苦手。。。(ゴニョゴニョ)
Posted by ろっきんろっきん at 2008年11月23日 14:40
ろっきんさん>
はじめまして!
っていっても、いつもブログを見てますが・・・。
ろっきんさんって、
リトルハピネスの方ですよね!
いつも前を通って学校に行ってます!

昔の友達と会うと、
何であんなにも気まずいんでしょうかねぇ・・・?

僕も人の名前を覚えるのは苦手です(汗)。
Posted by GAKU at 2008年11月23日 14:54
私ゎ得意だよ!もっとも歴史とかゎ苦手だけど!そんなに興味ないし、覚える必要もナイト思ってるし・・・
Posted by 香鈴 at 2008年11月23日 20:11
香鈴さん>
大富豪得意なんですか?
凄いですね~!

歴史とかが意味があるかどうかなんて、
多分誰も知らない。
「過去を知ることで、今すべきことを学ぶんだ!」
とか言われても、
過去=現在じゃないから単純に比較は出来ないと思うし・・・。
まぁ結局のところ、
今の社会において、
勉強は受験とかで他人を蹴落とし、差別をつけ、
勉強って言うモノサシで自分と他人を比べる道具なんじゃないのかな?
「そんなものに意味があるのか?!」
って聞かれても、
長い間続けられているんだから、
大多数の人は理由も分からず
「意味がある」と思ってるんじゃないのかな?
Posted by GAKU at 2008年11月23日 22:51
>2008年11月23日 22:51
>GAKU

そういう考え方は良くないよ。
私の大好きなタレントさんが、「勉強は内容よりも、嫌いな事でも一生懸命やり遂げるということに意味があるんです。それが将来の仕事で知らないうちに役に立ってる」らしいです。
Posted by ヤンデレ at 2008年11月23日 23:06
そんなことをして、テストは、絶対に1位だね。俺に負けたら恥ずかしいぞ。
まっ・・・おまえじゃ勝てないだろうけどな。
おまえそんなに良くないからな。
Posted by たいとー at 2008年11月23日 23:13
ヤンデレさん>
嫌いなことをやり遂げる、
これは確かにすばらしいことだと思います。
が、
話してることがちょっと違う気が・・・。
「歴史って意味があるんか?」ってことだと思います。

歴史が大嫌いだ!でもテストで80点以上は取らなきゃ!
っていって頑張るのは意味があります。
ですが、
「歴史自体の意味」は、学生にとっては、
単なる評価をつける(つけられる)ためのものでしかない。
と、僕は思うわけです。
Posted by GAKUGAKU at 2008年11月23日 23:28
たいとーさん>
大富豪の何が悪い?!
頭を使って勝負するすばらしいものだぞ!
数学的に物事を考えなきゃ、大富豪には勝てない!

つーか勝利宣言?!
よっしゃ頑張ってやろうじゃないか!
「大富豪とかして遊んでるやつ」に負けたら、
恥ずかしいぞ(笑)!
僕はそうは思わないけど。
Posted by GAKUGAKU at 2008年11月23日 23:31
ちなみに↑のたいとーは偽者。
僕はこれに投稿した覚えがない。
大富豪は革命と難しいルールがなければ勝てるよ。
Posted by たいとー#toutai at 2008年11月23日 23:55
っていうか偽者消えろ!(#toutaiがついてない方)
Posted by たいとー at 2008年11月23日 23:57
たいとーさん>
なに?!
偽タイトーだと!
許せんな・・・。

革命・・・、
曲者だよね~。
Posted by GAKU at 2008年11月23日 23:57
>2008年11月23日 23:28
>GAKU

そうですね。
それについては…
過去から現在を学ぶ、と言う意味は、歴史は繰り返される、ということでしょう。
全く同じではなくても、似たようなことが繰り返されている。
例えば、日本の高度経済成長時の公害問題は、現在、中国で起こっています。
このように、時、場所は違えど、同じことが繰り返される。
それを防ぐ為に歴史を学ぶのではないでしょうか?
かつて中国では、今まで起こった事件を覚える職業がありました。
これは、同じ事件が起こった時、以前はどう対処していて、今回はどう処理するのかを知る為の職業だったのです。
長々とすいません。分かってもらえましたか?
Posted by ヤンデレ at 2008年11月24日 00:01
たいとーさん>
偽者が出てくるほど、
人気があるって考えよう!
このブログのパロディーだってあるんだから・・・。
でも、
許せんよなぁ・・・。
Posted by GAKU at 2008年11月24日 00:02
ヤンデレさん>
確かにそれはありますね・・・。
でも、それだけが歴史を学ぶ意味ならば、
年号とか、人物名とかを覚える必要って無いんじゃないでしょうか?

その中国の職業って面白いですね~!
Posted by GAKU at 2008年11月24日 00:06
大富豪はローカルルールが凄いたくさんあるけど、
僕は革命、連番ありでやっています。(他はおそらく基本ルール)

どんなルールでやってますか?
Posted by 2 at 2008年11月25日 17:50
2さん>
ローカルルールが多すぎですよね・・・。
小学生の時は、
革命・八切り(「やぎり」と読む。8を出すと切れる)とかがありました。

今回やったのは、
革命のみでした。

・・・ところで、
革命ってローカルルールなんですか?
よく分からないのです・・・。
Posted by GAKU at 2008年11月25日 18:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。