2011年07月11日
テオ・ヤンセン展
「早くスマホ用のブログ画面が好みに合わせていじれるようにならないかな」
なんて思ってます。
少しばかり期待してはいるのですけど、
どのブログ(アメブロやライブドアなど)をスマホで見ても、
「もういじれるようにする気はないのかな?」
など思ってしまうほどみんな一緒です。
すんごくつまらない。
いろいろと個性が出せる仕様にしてほしいですな。
なにせじゃん公だとどのブログを見ても「緑」なんですもの・・・。
・・・という文章を、
行ごとに”しりとり”にしてるって気づいた人、いますか?!
思いついたんでやってみたんですが、
終わり方が数種類しかない(「も」「が」「です」「ですね」など)ので、
行初めの文字のバリエーションが少なくなってちょっと大変そうです・・・。
言葉遊び的な感じは書いてて楽しいんですけどね♪
(内容が楽しくないが(汗))
さてさて、
ネタなんてないんですが、
この記事を書く前に、
政治について僕なりの意見をつれづれと書いた記事を書いてたんですが、
書けば書くほどにイライラするし、
その文章読んで楽しい人なんてあんまりいないでしょうから、
下書き保存の状態で放置してあります。
・・・まぁ文章がまとまらなかったってのが一番の理由ですが(苦笑)。
タバコ50円値上げとかさ、
野次と税金しか飛ばさない国会議員が200人くらいやめりゃぁいいやん?!
(それだけじゃ足りませんが・・・)
って言う内容なんでもういいです・・・。
なにか楽しい話題がほしいな。
・・・そうだ明日からは模試だ!
う~んあんまり楽しくないなぁ・・・(汗)。
・・・あ、

土曜日に、
に行ってきました!
上野の森美術館で土曜日に始まった話題の特別展です!
前にお台場でもやったみたいですが、
地方都市での開催は大分が史上初?!らしい・・・。
・・・いったいテオと大分に何が・・・?!?!?!?!
そんなことはどうでもいい。
感想。
よかった!
仕掛け・・・って言うか、
展示に工夫があって面白いです!

午前中は学校だったんで午後から行ってみたんですが、
ちょっと見てるとちょうどデモンストレーションの時間に!
動いてるのを動画に撮ろうとギャラクシーSのカメラを動画モードに。
(今回の展示は写真や動画が撮れます)
事前に説明があるらしく待ってると・・・、
お?おぉ?
・・・これが本人登場ってやつなんですね!
質問タイムがあったんで、
一番に質問!
あぁラッキーだ・・・!
東京だったらこれどころじゃないんだろうなぁ~。
大分ってスバラシイ!
2~3人の質問があったあと、
ついに動かすって時に
下のほうで「ピッ♪」って音が。
ん?
「『カメラ』は強制終了しました。」
・・・?!?!?!?!?!?!?!?!?!
僕の質問も、全部消えた・・・?
・・・ショックだ・・・。
そんな僕の気持ちは関係なくデモンストレーション。
空気圧で動くビーチアニマル、
”プシュー、プシュー”
っと空気が抜ける音を小気味よく鳴らしながら前へ前進。
「触覚」に障害物が当たると、
蛍光灯のようなパーツが移動して、後退。
これは・・・すげぇ・・・!
間近で見るとその作りの簡素さに気付くんですが、
オランダに売っていた電気パイプを曲げて、
結束バンドで(悪く言えば)適当に止めて組み立ててるだけ。
可動部だってパイプと曲げたパイプが直に、
ベアリングもなしに組み合わさってて、
摩擦抵抗とかめちゃくちゃ大きくて歩くときにギシギシ鳴ってる。
あ~・・・、
確かにこれは「生命体」なのかもしれん。
無機質なんですが有機的な感じが、
この作品の魅力なのかもしれませんね。
ただ、
デモスペースが小さいんで、
もうちょっと動いてて欲しいですね・・・。
どうせなら象がいる屋外でやったほうが映えるでしょうね!
ただ、それでも、
今回の展示はかなり価値があると僕は思います。
中学生以下は無料ですし、
この夏に美術館に涼みに行くついでに観に行ってみては?!
なんて思ってます。
少しばかり期待してはいるのですけど、
どのブログ(アメブロやライブドアなど)をスマホで見ても、
「もういじれるようにする気はないのかな?」
など思ってしまうほどみんな一緒です。
すんごくつまらない。
いろいろと個性が出せる仕様にしてほしいですな。
なにせじゃん公だとどのブログを見ても「緑」なんですもの・・・。
・・・という文章を、
行ごとに”しりとり”にしてるって気づいた人、いますか?!
思いついたんでやってみたんですが、
終わり方が数種類しかない(「も」「が」「です」「ですね」など)ので、
行初めの文字のバリエーションが少なくなってちょっと大変そうです・・・。
言葉遊び的な感じは書いてて楽しいんですけどね♪
(内容が楽しくないが(汗))
さてさて、
ネタなんてないんですが、
この記事を書く前に、
政治について僕なりの意見をつれづれと書いた記事を書いてたんですが、
書けば書くほどにイライラするし、
その文章読んで楽しい人なんてあんまりいないでしょうから、
下書き保存の状態で放置してあります。
・・・まぁ文章がまとまらなかったってのが一番の理由ですが(苦笑)。
タバコ50円値上げとかさ、
野次と税金しか飛ばさない国会議員が200人くらいやめりゃぁいいやん?!
(それだけじゃ足りませんが・・・)
って言う内容なんでもういいです・・・。
なにか楽しい話題がほしいな。
・・・そうだ明日からは模試だ!
う~んあんまり楽しくないなぁ・・・(汗)。
・・・あ、

土曜日に、
「テオ・ヤンセン展」
に行ってきました!
上野の森美術館で土曜日に始まった話題の特別展です!
前にお台場でもやったみたいですが、
地方都市での開催は大分が史上初?!らしい・・・。
・・・いったいテオと大分に何が・・・?!?!?!?!
そんなことはどうでもいい。
感想。
よかった!
仕掛け・・・って言うか、
展示に工夫があって面白いです!

午前中は学校だったんで午後から行ってみたんですが、
ちょっと見てるとちょうどデモンストレーションの時間に!
動いてるのを動画に撮ろうとギャラクシーSのカメラを動画モードに。
(今回の展示は写真や動画が撮れます)
事前に説明があるらしく待ってると・・・、
お?おぉ?
・・・これが本人登場ってやつなんですね!
質問タイムがあったんで、
一番に質問!
あぁラッキーだ・・・!
東京だったらこれどころじゃないんだろうなぁ~。
大分ってスバラシイ!
2~3人の質問があったあと、
ついに動かすって時に
下のほうで「ピッ♪」って音が。
ん?
「『カメラ』は強制終了しました。」
・・・?!?!?!?!?!?!?!?!?!
僕の質問も、全部消えた・・・?
・・・ショックだ・・・。
そんな僕の気持ちは関係なくデモンストレーション。
空気圧で動くビーチアニマル、
”プシュー、プシュー”
っと空気が抜ける音を小気味よく鳴らしながら前へ前進。
「触覚」に障害物が当たると、
蛍光灯のようなパーツが移動して、後退。
これは・・・すげぇ・・・!
間近で見るとその作りの簡素さに気付くんですが、
オランダに売っていた電気パイプを曲げて、
結束バンドで(悪く言えば)適当に止めて組み立ててるだけ。
可動部だってパイプと曲げたパイプが直に、
ベアリングもなしに組み合わさってて、
摩擦抵抗とかめちゃくちゃ大きくて歩くときにギシギシ鳴ってる。
あ~・・・、
確かにこれは「生命体」なのかもしれん。
無機質なんですが有機的な感じが、
この作品の魅力なのかもしれませんね。
ただ、
デモスペースが小さいんで、
もうちょっと動いてて欲しいですね・・・。
どうせなら象がいる屋外でやったほうが映えるでしょうね!
ただ、それでも、
今回の展示はかなり価値があると僕は思います。
中学生以下は無料ですし、
この夏に美術館に涼みに行くついでに観に行ってみては?!
Posted by GAKU at 23:31│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
男の子は好きそうだよね! もちろん、我が家の息子の夏休みの予定に入ってる!
無料なら、何回も行かせれるな( ̄ー+ ̄)フッ
無料なら、何回も行かせれるな( ̄ー+ ̄)フッ
Posted by moco at 2011年07月11日 23:57
mocoさん>
男の子はこういうの好きですからね~(笑)♪
ちなみに、
大人は年間パスを買えば2回分で元取れます・・・。
男の子はこういうの好きですからね~(笑)♪
ちなみに、
大人は年間パスを買えば2回分で元取れます・・・。
Posted by GAKU at 2011年07月12日 16:41
おもしろーぃ^^
Posted by mityaki at 2011年07月13日 17:00
mityakiさん>
はじめまして。
なかなか面白いですよ!
はじめまして。
なかなか面白いですよ!
Posted by GAKU at 2011年07月13日 17:43
面白そうですね(^ω^)中学生以下無料なら、
私も遊びに行こうかな。
私も遊びに行こうかな。
Posted by ヘタレちゃん
at 2011年07月13日 21:06

ヘタレちゃんさん>
面白いですよ!
ちょっと別府からは遠いですけどね(笑)。
夏休みにぜひ行ってみてください!
面白いですよ!
ちょっと別府からは遠いですけどね(笑)。
夏休みにぜひ行ってみてください!
Posted by GAKU
at 2011年07月13日 21:17
